昭和大生の1日
【昭和大生の一日】
看護だけでない知識と経験を身につけて世界を舞台に活躍したいです
植竹 美希さん
保健医療学部 看護学科 2年(栃木県立大田原女子高等学校)
看護師は患者さんに一番近い存在であると思うので、患者さんとかかわる中で患者さんの抱えるさまざまな思いに向き合い、精神的に支え、患者さんから頼りにされる看護師になりたいです。そして、さまざまな知識と経験を身につけた後には、国外にも目を向け、世界を舞台に活躍し、看護を必要としているあらゆる状況の人々に心を尽くしたいと考えます。
LIFE STYLE
| 6:30 | 起床 | |
| 7:00 | お弁当作り | |
| 8:30 | 登校 | |
| 9:00 | 授業(講義・演習) | Pick up! |
| 12:10 | お昼休み | Pick up! |
| 13:00 | 授業(講義・演習) | |
| 16:30 | 図書館(自己学習) テスト対策の勉強や資料集めなどに |
|
| 17:30 | 夕食 | |
| 18:00 | アルバイト | |
| 22:00 | 帰宅 友人と電話で長話をしたり、テレビを見たりとゆっくりした時間を過ごしています |
|
| 0:00 | 就寝 |
Pick Up!
9:00
授業
大学では、勉学に力を入れています。大学の勉強は量がとても多く、テスト前だけの復習では間に合わないので、なるべく授業中に要点をまとめたり先生の言ったことをメモしたりしてテスト前に勉強しやすいよう工夫しています。そのために、授業は友達と一緒に一番前の席で受けています。一番前の席で受けることに、初めは躊躇しましたが、今では慣れて良い緊張感をもって授業に集中することができています。
Pick Up!
12:10
お昼休み
お昼は、実習中は、同じ実習メンバーと一緒に過ごすことが多いです。テスト期間や課題に追われているときなどお弁当が作れないときは生協でご飯を買っています。他にも文房具など豊富にそろっているので、とても便利です。生協の方達は、いつも笑顔で迎えてくれます。
Column
以前から国際医療に興味があり、英語が好きだったので将来は英語を活かした現場で活躍したいと思っています。そのため、短期留学や海外でのボランティア活動に参加したいと考えています。学生のうちに、看護の知識だけでなく海外の情勢などいろいろなことを学び、吸収していきたいです。大学では3年次以降は英語の授業がないのですが、塾講師のアルバイトをしているので、そこで自らの英語力に磨きをかけ、今後に繋げていきたいです。
横浜キャンパスは中央が吹き抜けとなっており、外階段からの移動ができます。地下にある図書館や生協、ロッカールームなどへ行くときはこの階段を使用しています。疲れているとき、外の空気に触れるとともにこの階段を利用することで気分がリフレッシュできるので、晴れている日は息抜きとしてこの外階段を利用することをおすすめします。