歯学部

School of Dentistry

患者さんの生涯を通じて、口腔内の健康を守りながら全身を診るスペシャリストになる

21世紀の歯科医療に応えうる人材の育成を目指し、独自のカリキュラムをはじめ、新しい歯学体系の構築に意欲的に取り組み、歯学教育会からも注目の存在となっています。

担当教授による徹底したマンツーマン教育で基礎教育と臨床実習をバランスよく行い、全国の歯科大学でもトップクラスの実習施設を駆使し、豊かな人間性と高いスキルを兼ね備えた歯科医師を育成しています。
歯学部MV_1320×960_1

キャンパス
旗の台/洗足
1年次は富士吉田
学部生
590人
2023年4月
96人(2023年度入学者)
専任教員数
231人
2023年4月
歯科医師国家試験合格率
77.3%
2023年
63.5%(全国平均)
_C7A3407
歯学部長メッセージ
他学部の仲間とともに楽しく学び、
失敗を恐れずさまざまな挑戦をしてほしい。


少子高齢化が進行している我が国において、生まれてきた大切な命をしっかり育てること、健康寿命を延伸することが医療に課せられた重要な課題です。これらを解決するために歯科医療には社会から非常に大きな期待が寄せられています。最先端のサイエンス、歯科医療を学ぶことは言うまでもなく、学部連携でのチーム医療教育を通して多職種連携を学び、広い視野で社会に貢献できる医療人となるため、万全のサポート体制で皆さんをお待ちしております。


昭和医科大学 歯学部長
馬場 一美

歯学部教育の特長

学部に在学中から大学院の科目を履修できる「マルチドクタープログラム」
4年次以上を対象に、学部のカリキュラムと並行しながら大学院の講義を受け、早期から専門的な知識を深めることができます。
  • 大学院修了年限の短縮が可能
  • 大学院と臨床研修との両立が可能
  • 必ずしも卒業後に大学院に進学することが条件ではなく、卒業後の進路も選択可

歯学部動画をCheck!

卒業後の進路
昭和医科大学歯学部では、卒業生全員の歯科医師国家試験合格をめざし、基礎歯科医学から臨床歯科医学への一貫教育を展開しています。その特色のひとつは、学生数に対して教員数が多いため、少人数グループの指導ができること。早期からのチュートリアル方式の授業の導入など、きめ細かな教育の成果があらわれ、国家試験が年々難しくなる傾向の中で、毎年、全国の私立歯科大学卒業生の平均を大きく上回る合格率となっています。
卒業後の進路
卒業後の進路
2023年度歯学部卒業後の進路
2023年度歯学部国家試験合格率
03
04
05